ザイフ(zaif)の手数料は安いのか高いのか【取引所徹底比較】
ザイフ(zaif)の手数料は安いのか高いのか比較をしています。取引所手数料や入出金手数料、送金手数料、スワップ手数料など詳細に記載していますので、、ザイフ(zaif)の手数料を調べる際の参考にして下さい。
ザイフ関連記事 | |
---|---|
メリット・デメリット | |
入出金・購入方法 | 開設と登録方法 |
手数料の種類
取引所手数料 | ビットコインを売買する際にかかる手数料 |
---|---|
入金手数料 | ザイフに現金を入金する際にかかる手数料 |
出金手数料 | ザイフから現金を出金する際にかかる手数料 |
送金手数料 | 仮想通貨を他のウォレットに送金・出金した場合の手数料 |
借入手数料 | ビットコインを借入し返済するまでにかかる手数料 |
スワップ手数料 | レバレッジ取引時、毎日かかる手数料 |
コイン積立銀行引落手数料 | 積立投資にかかる手数料 |
仮想通貨取引には、様々な手数料が存在します。
少額の儲けで利益を動かしたり、頻繁に取引を行うと実は損をしているという自体にもなりかねないので、必ず手数料を理解して取引に臨みましょう。
取引所別手数料比較表
取引所 | 銀行入金 | クイック 入金 |
出金 | 取引手数料 |
---|---|---|---|---|
![]() |
無料 | 324円 | 216円~ | 無料 |
![]() |
無料 | 無料 | 無料 | あり |
![]() |
無料 | 486円~ | 350円~ | あり |
![]() |
無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
![]() |
無料 | - | 540円~ | 無料 |
![]() |
無料 | - | 648円 | あり |
![]() |
無料 | 756円~ | 400円~ | 無料 |
![]() |
- | - | - | あり |
取引所手数料
主要通貨 | maker | taker |
---|---|---|
BTC/JPY | -0.05% | -0.01% |
XEM/JPY | 0% | 0.1% |
XEM/BTC | 0% | 0.1% |
MONA/JPY | 0% | 0.1% |
MONA/BTC | 0% | 0.1% |
BCH/JPY | 0% | 0.3% |
BCH/BTC | 0% | 0.3% |
ETH/JPY | 0% | 0.1% |
ETH/BTC | 0% | 0.1% |
取引所手数料は、取引所にてコインの売り買いをした際にかかる手数料で通貨によって手数料が変わり、MakerかTakerかは板取引で注文が成立した際の状態により変わります。
板上に並んだ指値で注文が成立した場合はMaker手数料、反対に板上に並ばず注文が成立した場合は Taker 手数料が反映されます。
取引手数料比較表
※上がmaker手数料:下がtaker手数料
BTCのみ取引手数料がお得
ザイフでは、BTCのみマイナス表記になっており、BTC取引時にボーナスとしてビットコインが付与されます。
取引時に手数料をもらえるため、取引するほど儲かるザイフ特有の手数料となっています。
入金手数料
日本円入金 | ||
---|---|---|
銀行振込 | 無料(振込手数料は自己負担) | |
コンビニ入金 | 3万円未満の入金 | 486円 |
3万円以上の入金 | 594円 | |
ペイジー入金 | 3万円未満の入金 | 486円 |
3万円以上の入金 | 594円 |
入金手数料は、手元の資金をザイフに入金する際にかかる手数料です。
手数料が無料の銀行振込でも、銀行側の振込手数料がかかってしまうため、入金はある程度まとまった額で一括で行うのが無難です。
出金手数料
日本円の銀行振込 | 50万円未満の出金 | 350円 |
---|---|---|
50万円以上の出金 | 756円 |
日本円は入金時こそ額によって手数料が変化し50万円以上の出金で値段が倍になります。
送金手数料
BTC送金手数料/出金 | 0.0001BTC以上選択可(0.0010BTC以上推奨) | |
---|---|---|
XEM送金手数料/出金 | 2XEM〜 | |
MONA送金手数料/出金 | 0.001MONA | |
Counterpartyトークン送金手数料/出金 | 0.00420BTC | |
BCH送金手数料/出金 | 0.001BCH | |
ETH送金手数料/出金 | 0.01ETH〜 | |
CMS:XEM送金手数料/出金 | 5XEM〜 | |
CMS:ETH送金手数料/出金 | 0.01ETH〜 |
仮想通貨を他のウォレットに出金する場合は、出金する仮想通貨毎に手数料が決まっています。
借入手数料
取引手数料 | 0% |
---|---|
借入手数料/日 | 0.039%/日 |
利益手数料/決済時 | 0.7% |
借入手数料とは信用取引時にかかる手数料で、現在ザイフではビットコインとモナコインのみ信用取引を行うことができます。
信用取引とはザイフに入金している資金以上を借りて投資する取引の方法で、資金を借りる形になるため利息と似た「借入手数料」が毎日発生します。
また、利益が出た際も利益の額から0.7%を利益手数料として払う必要があります。
スワップ手数料
取引手数料 | 0% |
---|---|
日時手数料/日 | 0.039%/日 |
スワップ手数料/2時間毎 | 最大±0.375% |
スワップ手数料は、レバレッジを行って取引をした際にかかる手数料です。
24時間毎に手数料が加算されていきますので、長期取引はせずに短期取引で活用するようにしましょう。
コイン積立銀行引落手数料
積立金額 | 手数料 |
---|---|
1千円~2千円 | 一律100円 |
3千円~9千円 | 105円~315円 |
1万円~2万9千円 | 250円~725円 |
3万円~4万9千円 | 600円~980円 |
5万円以上 | 750円以上 |
zaifコイン積立とは、自身の銀行口座から毎月固定額で自動引き落としをして、希望の金額を積立することができるシステムです。
買い付けのタイミングなどが自動で行われ。取引所の注文を管理したりする手間が一切かかりません。毎月の積立額に応じて手数料が設定されており、金額の範囲によって手数料が変わっていきます。
取引所情報
取引所の詳細と口座登録 | |||
---|---|---|---|
![]() (bitflyer) |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() (DMMビットコイン) |
![]() (ビットトレード) |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() (ビットバンク) |
![]() (コインチェック) |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
※コインチェックは現在新規登録を停止しています
関連記事
![]() |
|
メリットとデメリット | 入金・購入・出金方法 |
開設と登録方法 |
その他取引所
ビットフライヤー | ||
---|---|---|
![]() |
メリットとデメリット | 開設と登録方法 |
入出金と購入方法 | 手数料 | |
GMOコイン | ||
![]() |
メリットとデメリット | 開設と登録方法 |
入出金と購入方法 | 手数料 | |
DMMビットコイン | ||
![]() |
メリットとデメリット | 開設と登録方法 |
入出金と購入方法 | 手数料 | |
ビットバンク | ||
![]() |
メリットとデメリット | 開設と登録方法 |
入出金と購入方法 | 手数料 | |
ビットトレード | ||
![]() |
メリットとデメリット | 開設と登録方法 |
入出金と購入方法 | 手数料 | |
コインチェック | ||
![]() |
メリットとデメリット | 開設と登録方法 |
入出金と購入方法 | 手数料 | |
バイナンス | ||
![]() |
メリットとデメリット | 開設と登録方法 |
入出金と購入方法 | 手数料 |
※本記事の意見や予測は、投稿者の個人的な見解であり、金融商品の売買を推奨するものではありません。投資の最終決定はご自身の判断でお願いいたします